
レコード 【record, vinyl record,】
音声を記録した円盤。盤面に刻まれた溝の凸凹によって音を記録する。録音盤。ディスク。 「 LP-」
◾️レコードオンリーです
PAYBACKと言えばレコードオンリーで開催している全国的にも数少ないイベント。
10数年前なら
「ちょっと何言ってるか分かんないすね・・」
って言われそうなキャッチコピー。
まだレコードでDJするのが当たり前の時代、PCDJは何かと批判されてたけど、気が付けばアナログレコードでDJする人の方が少数派に!
先日某クラブでDJした際ブースに入って時代の流れを痛感・・・
レコード置き場も無ければブースの照明もありゃしない・・・暗くてレコード見えないんですけど。
そりゃそうだよね~今時PCスタンドさえあればDJ出来るもんね~
そんなわたしは今でもクッソ重いレコードバック背負ってDJしに行きます。
あ、PC批判では無いですよ、
出始めの頃は全力で否定してたけど、
既存のものをブッ壊しながら新しいものを生み出すのがHIP-HOPカルチャーなんで。
いろいろなスタイルがあるのはいい事だと思う。
◾️アナログレコード消滅か・・
もはやレコードは過去の遺産になってしまうのか・・
と思いきや驚愕の事実が!
なんとアナログレコードの売り上げがゴーンさんもビックリなV字回復中だとか。
2009年ごろに約2億円まで落ち込んだ市場は2016年には15億円近くにまで回復。
2017年、SONYが30年振りに自社生産を復活するなどアナログ人気が高まっているのは間違いなさそう。ちなみにSONYの工場は吉田町にあるんです!
とは言え実際レコード盤を持っている人ってあまりいないですよね?
音楽がデータ化された現在、見たことも触ったことも無い人がほとんどでしょう。

◾️レコードって手間かかるけど
ジャケのアート感

CDと比べてみると一目瞭然。

ダサカッコいいミドルなヒップホップのジャケなんかも最高w

音もいいし!
CDなどのデジタル音源ではカットされている周波数の音域(人間の耳では聴き取れない周波数帯域)も再生されてるためか、暖かみのある音、レコードノイズも味があっていいもんです。
いつでもどこでも気軽に音楽が聴ける昨今、プレイヤーにレコードを乗せて針を落とす。
この手間がいいんです、裏ジャケのクレジットとか眺めちゃって、
「これプロデューサーあれなんだー」
とか言いながらね。音楽と向き合える感じ。

昔はDJがレコードを選曲する姿、レコード箱から顔を覗かせるジャケット、次はどんな曲?「わー次の曲あれだよー!」なんて回転するレコードを一生懸命見るのもクラブに行く楽しみだったりして。

レコードが無くてもDJ始めれる時代だけど、ターンテーブルやミキサー揃えたら是非レコードも買って聴いてみて欲しい。
YouTubeに上がってるレコード製造の動画がかなり興味深く、なるほど感満載なので是非チェックするべし!
ソニーがレコード生産復活するまでは、日本で唯一レコードプレス工場を稼働していた東洋化成での映像。
途中レコードに貼り付けてるラベルがSNOWのSexy Girlって所も見逃せません。
https://youtu.be/fw6S8rU8zrM
◾️PAYBACKの歴史はEIGHTの歴史
さてレコードうんちくが長くなりましたけど、12/15のPAYBACKは19周年のスペシャルな内容で開催↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
EIGHTに変わる前soul bloodsの頃から脈々と受け継がれるHIP-HOPイズムによって続いてきてるわけなんですが、これも全てEIGHTのオーナーであるTOMOさんのおかげです、是非19周年をお祝いに来てください!

2018.12.15(SAT)
PAYABACK vol.170
SOUL BLOODS 19th ANNIVERSARY
~酒と涙と音と女とファンク~
OPEN 21:00~
¥3,000yen(2D)
GUEST DJ:
KOCO a.k.a. SHIMOKITA
GUEST LIVE:
RHYME&B × SHEEF THE 3RD ( D.O.B.B. / D.L.I.P. )
GUEST SOUND:
REVOLUTION GANG
PICK UP DJ:
DJ ZASSY CHEE ( D.L.I.P. )
LIVE:
SUGAR CRU
KK FLOW
M.O.J.I.
DIAMOND FAMILIA
わらじ&OGRE
DANCE:
Too Black Dawg
DOGGYSTYLE
MITSUO+NORU
Brooklyn Stepperz
sieskow
VDJ:
JUNJUN
DJ:
KAZUYOSHI
KING
AKIBO
ISHIKAWA
NORI
Laman't
HAPPYTETSU
YAS(legit)
KO-HEI
LINECAR
TAKAKI
AKEMI
MONCHI
REEMAN FLYDAY
出店:
RUMORCURRY
---------------------
㊙︎PRODUCTION
1999 SOULBLOODS
〈EIGHT〉
〒420-0024
静岡県静岡市葵区中町7-2 沢野ビルB1F
TEL:054-221-4288
〈BLOG〉
http://bigpayback.exblog.jp/
〈Facebook〉
PaybackStormThirdSturday
〈instagram〉
payback_official
☆PAYBACK,STORMの
イベントスナップや
PAYBACK CREW出演イベントの
情報、ご来場いただいたお客様の
スナップを掲載してます。
※ご入場の際、未成年者と思われる方には
年齢確認をさせていただきますので、
身分証明書をお持ちください。
また、20歳未満のお客様への
酒類の提供はや喫煙はお断り致します。
レコード話中心で固い内容になったので、
次回はキング オブ 寝過ごし野郎LINECAR氏による
「サンデーモーニング ~ぶらり途中下車の家路~」
をお届けしますww
リネカーよろしく!
NORIでした。